- 試合開始まで
年内最終戦で4大チャンピオンシップ開催‼
PANCRASE 360
- 日 時:12月21日(日) OPEN 12:55(予定) START 13:15(予定)
- 会場:立川ステージガーデン
【TACHIKAWA STAGE GARDEN には駐車場がございませんので、公共の交通機関等をご利用下さい】 -
入場料金:ケージサイドVIP:¥50,000- SS:¥30,000- A:¥13,000- B:¥9,500-
※未就学児は膝上観戦に限り無料です。着席の場合有料となります。 -
チケット発売日:
ファンクラブ先行販売期間:11月19日(水)、20日(木)
一般発売日:11月21日(金)より開始 - チケット発売所:MORE TIGET
- 配信:【U-NEXT 配信サイト】
- 解説: 石渡伸太郎 ※第2代バンタム級キング オブ パンクラシスト
- 主催・問合せ:パンクラス
対戦カード
| キング オブ パンクラス チャンピオンシップ ウェルター級 5分5ラウンド | ||||
|
第17代KING OF PANCRASIST
佐藤生虎
(UNITED GYM TOKYO)
5勝1敗1NC
|
![]() |
vs | ![]() |
1位
ゴイチ・ヤマウチ
(Yamauchi Team)
30勝7敗
|
| 4月大会での押忍マンとの王座決定戦で、剛腕から繰り出すパンチラッシュでダウンを奪い、パウンドアウトによる勝利で17代王者に輝いた佐藤。その勢いのまま5月のROAD TO UFCに挑むも、キット・キャンベルにキャリア初黒星を喫した。その佐藤の初防衛戦に用意された相手は、紛れもない世界のトップファイター・ヤマウチ。パンクラス初参戦となった4月大会で、階級を下げた前ミドル級王者・内藤由良を左ジャブ一撃でマットに沈め、会場を震撼させた。パンクラス勢に襲いかかる強豪外国人選手の中でも圧倒的な実績を誇るゴイチを、佐藤の剛腕がはじき返すか。それともゴイチが日本人ファイターに再び絶望を味合わせるのか。年内最終戦のビッグイベントに華を添えるワールドクラスのチャンピオンシップが実現! | ||||
| キング オブ パンクラス チャンピオンシップ ミドル級 5分5ラウンド | ||||
|
1位
コシム・サルドロフ
(Dorob Fight/タジキスタン共和国)
5勝
|
![]() |
vs | ![]() |
2位/2023年NBT同級優勝、Fighting NEXUS初代ミドル級王者
佐藤龍汰朗
(坂口道場一族)
9勝1敗
|
| 9月大会で、平田旭をスラムで叩きつけてからのパウンドで秒殺し、衝撃のパンクラスデビューを飾ったサルドロフ。久々のパンクラス参戦となった7月大会で、元ウェルター級王者の林源平に判定勝ちし、その実力を見せつけた佐藤。攻撃の手を休めることのなく常に前に出続ける5戦5勝5フィニッシュのサルドロフ。打撃でも寝技でもフィニッシュできる力を持つ現在8連勝中の佐藤。実績的に申し分のない両雄による王座決定戦。格闘技界において吹き荒れる中央アジア旋風が、パンクラスミドル級をも席巻するのか。それとも佐藤がその侵略に待ったをかけ、Fighting NEXUSとの二冠王に輝くのか。 | ||||
| キング オブ パンクラス チャンピオンシップ バンタム級 5分5ラウンド | ||||
|
1位/2020年NBT同級優勝
井村 塁
(ALMA FIGHT GYM PUGNUS)
13勝5敗
|
![]() |
vs | ![]() |
2位/2022年NBT同級優勝・MVP
田嶋 椋
(OOTA DOJO)
9勝3敗
|
| 7月大会で高城光弘を判定で下し、5月のROAD TO UFCでの敗戦から再起を果たした井村。6月大会で当時負けなしの新鋭・山木麻弥に完勝し、強さに加え怖さを見せつけた田嶋。両者は昨年3月立川大会で対戦し、互いの意地と意地がぶつかり合う大激闘の末、井村が判定で田嶋を下している。名勝負として高い評価を得た戦いの再戦が、チャンピオンシップの舞台で実現。共にNBTを制し、近年のパンクラスバンタム級戦線を牽引してきた両雄。現在のバンタム級頂点を決めるに相応しい二人による第6代王座決定戦。 | ||||
| クイーン オブ パンクラス チャンピオンシップ ストロー級 5分5ラウンド | ||||
|
1位/第4代QUEEN OF PANCRASIST
KAREN
(THE BLACKBELT JAPAN)
10勝2敗
|
![]() |
vs | ![]() |
2位/元DEEP JEWELSストロー級暫定王者
本野美樹
(リバーサルジム横浜グランドスラム)
9勝5敗
|
| ソルトの王座返上により、第6代女王を決する一戦が決定。9月大会で王座への挑戦が決まっていたKARENだが、ソルトの怪我により試合は中止に。12戦の内ソルト以外には負けなし、現在4連勝中の第4代女王のKAREN。DEEP JEWELSで活躍し、パンクラス電撃参戦となった3月大会では、苦しみながらも第3代女王の藤野恵実を判定で下した本野。16歳からパンクラスに参戦し、キャリアを積み重ねてきたKAREN。DEEP JEWELSの他に、Eternal MMAやROAD TO UFCに参戦するなど世界の舞台にも挑む本野。フィニッシュ力を備えた両者の激突。新たな時代を切り拓くクイーン誕生の瞬間を見逃すな。 | ||||
| ライト級 5分3ラウンド | ||||
|
3位
粕谷優介
(総合格闘技道場CROWN)
14勝10敗2分
|
![]() |
vs | ![]() |
第5代ライト級&第8代フェザー級KING OF PANCRASIST、2009年NBTライト級優勝
ISAO
(NEVER QUIT)
27勝7敗4分
|
| 3月大会では、初参戦となったラファエル・バルボーザ相手に不運な反則膝蹴りのダメージもあり、ダースチョークで敗れた粕谷。一方、4年ぶりのパンクラス参戦となった7月大会で、カリベク・アルジクル ウルルの右フックでKO負けを喫したISAO。共に前戦では、パンクラスで猛威を振るう強豪外国人選手に屈しているが、粕谷はUFC、ISAOはBellatorと世界レベルを知る両雄。両者は2017年12月大会においてフェザー級で対戦し、ISAOが判定勝利を収めている。今回ISAOが約11年ぶりにライト級に階級を戻したことにより、注目の好カードが再び実現。 | ||||
| ライト級 5分3ラウンド | ||||
|
(パンクラスイズム横浜)
14勝11敗
|
![]() |
vs | ![]() |
(BRAVE GYM)
6勝1敗1NC
|
| 4月大会でオタベク・トキロフとの対戦が予定されていたが、自身の怪我により無念の欠場となった松岡。2021年から4年連続年間戦績が1勝1敗と、あと一歩突き抜けられない。神谷は柔道で培った技術を武器にパンクラスで4連勝を飾り、今年5月にはROAD TO UFCに参戦するも、キム・サンウクにキャリア初黒星を喫している。試合期間が空いたことにより現在ランキングから外れているが、共にランカーに名を連ねていた実力者同士。この一戦で勝利を掴み、再浮上を果たすのは…。 | ||||
| フライ級 5分3ラウンド | ||||
|
10位/Fighting NEXUS同級第3代王者
浜本“キャット”雄大
(クロスポイント大泉&TEAM CAT)
6勝6敗
|
![]() |
vs | ![]() |
11位
岸田宙大
(パンクラス大阪稲垣組)
4勝2敗
|
| 4月大会で、7月のチャンピオンシップに駒を進めた大塚智貴に判定負けの浜本。7月大会で、第7代王者・猿飛流に判定負けの岸田。共にトップ戦線目前で足踏みを強いられた両者。MMA転向前にキックボクシングやラウェイのタイトルを獲得し、RIZINでは那須川天心とも拳を交えた打撃のスペシャリスト・浜本。柔術全日本選手権優勝の実績を持ち、22歳の若さで黒帯を獲得した寝技のスペシャリスト・岸田。自身の武器をどれだけMMAに融合出来ているか、戦術と技術の激しいぶつかり合い。 | ||||
プレリミナリーファイト
| フライ級 5分3ラウンド | ||||
|
(HIDE OUT)
1勝
|
![]() |
vs | ![]() |
(NO FACE GYM)
1勝
|




















