WELTERWEIGHT KING OF PANCRASE
- 第17代王者:佐藤生虎 (UNITED GYM TOKYO)
- 第16代王者:住村竜市朗 (TEAM ONE)
- 第15代王者:林 源平 (和術慧舟會Iggy Hands Gym)
- 第14代王者:菊入正行 (NEVER QUIT)
- 第13代王者:手塚裕之 (ハイブリッドレスリング山田道場/TGFC)
- 第12代王者:グライコ・フランサ (ASTRA FIGHT TEAM)
- 第11代王者:阿部大治 (HMC)
- 第10代王者:三浦広光 (SAMURAI SWORD/RINGS)
- 第9代王者:村山暁洋 (Gutsman)
- 第8代王者:鈴木槙吾 (ALLIANCE)
- 第7代王者:レッツ豪太 (総合格闘技道場コブラ会)
- 第6代王者:佐藤豪則 (TRIBE TOKYO M.M.A)
- 第5代王者:宇良健吾 (Team ura-ken)
- 第4代王者:和田拓也 (SKアブソリュート)
- 第3代王者:井上克也 (和術慧舟會RJW)
- 第2代王者:石毛大蔵 (SKアブソリュート)
- 初代王者:國奥麒樹真 (パンクラス横浜)
| PANCRASE 353 2024.4.27 東京・立川ステージガーデン | ||||
| #1位×押忍マン (DESTINY JIU-JITSU) |  | vs |  | #3位佐藤生虎○ (UNITED GYM TOKYO) | 
| 2R 0:39、TKO/グラウンドのパンチ | ||||
| 押忍マン洸太(76.95kg) 佐藤生虎(77.05kg)レフェリー:梅田恒介 | ||||
| PANCRASE 347 2024.9.29 東京・立川ステージガーデン | ||||
| #1位押忍マン洸太 (DESTINY JIU-JITSU) |  | vs |  | #4位佐藤生虎 (UNITED GYM TOKYO) | 
| 無効試合 | ||||
| 押忍マン洸太(76.95kg) 佐藤生虎(77.1kg)レフェリー:小池秀信 | ||||
| PANCRASE 340 2023.12.24 横浜武道館 | ||||
| 第15代王者×林 源平 (和術慧舟會IGGY HAND'S GYM) |  | vs |  | #2位住村竜市朗○ (TEAM ONE) | 
| 5R 2:09、TKO/グラウンドのパンチ | ||||
| 林 源平(76.9kg) 住村竜市朗(77.1kg)レフェリー:島村真司 | ||||
| PANCRASE 334 2023.6.04 東京・ニューピアホール 王者決定戦 | ||||
| ランキング1位×村山暁洋 (暁道場) |  | vs |  | ランキング2位林 源平○ (和術慧舟會Iggy Hands Gym) | 
| 5R 5:00、判定/0-3 | ||||
| 判定:太田純一(45-50)大藪吉郁(45-50)梅木良則(45-50) 村山暁洋(77.0kg) 林 源平(77.0kg)レフェリー:島村真司 | ||||
| 第13代王者・手塚裕之王座返上の為、菊入正行が第14代王者に。 | 
| PANCRASE 324 2021.10.17 USEN STUDIO COAST 暫定王者決定戦 | ||||
| ランキング1位○菊入正行 (NEVER QUIT) |  | vs |  | ランキング2位村山暁洋× (GUTSMAN) | 
| 5R 5:00、判定/3-0 | ||||
| 判定:太田純一(50-45)山崎(50-45)梅木良則(50-45) 菊入正行(76.5kg) 村山暁洋(76.85kg)レフェリー:島村真司 | ||||
| 第12代王者グライコ・フランサ王座返上の為、手塚が第13代王者に。 | 
| PANCRASE 306 2019.6.30 東京・スタジオコースト 暫定王者決定戦 | ||||
| ランキング1位○手塚裕之 (ハイブリッドレスリング山田道場/TGFC) |  | vs |  | ランキング4位高木健太× (リバーサルジム川口REDIPS) | 
| 1R 3:36、ギブアップ/チョークスリーパー | ||||
| 手塚裕之(76.9kg) 高木健太(77.05kg)レフェリー:梅木良則 | ||||
| PANCRASE 297 2018.7.01 東京・スタジオコースト 第12代王者決定戦 | ||||
| ランキング1位×佐藤天 (TRIBE TOKYO M.M.A) |  | vs |  | ランキング3位グライコ・フランサ○ (ASTRA FIGHT TEAM) | 
| 4R 1:15、ギブアップ/チョークスリーパー | ||||
| 佐藤天(77.05kg) グライコ・フランサ(77.05kg)レフェリー:山崎明 | ||||
| PANCRASE 288 2017.7.02 東京・ディファ有明 | ||||
| 第10代王者×三浦広光 (SAMURAI SWORD/RINGS) |  | vs |  | ランキング2位阿部大治○ (HMC) | 
| 2R 0:26、TKO/グラウンドのパンチ | ||||
| 三浦広光(77.05kg) 阿部大治(76.75kg)レフェリー:山崎明 | ||||
| PANCRASE 281 2016.10.2 東京・ディファ有明 | ||||
| 第9代王者×村山暁洋 (Gutsman) |  | vs |  | ランキング6位三浦広光○ (SAMURAI SWORD/RINGS) | 
| 5R 5:00、判定/0-3 | ||||
| 判定:福田正人(45-50)鶴和幹浩(45-50)荒牧拓(45-50) 村山暁洋(77kg) 三浦広光(77.05kg)レフェリー:高本裕和 | ||||
| PANCRASE 276 2016.3.13 東京・ディファ有明 | ||||
| 第8代王者×鈴木槙吾 (ALLIANCE) |  | vs |  | ランキング1位村山暁洋○ (Gutsman) | 
| 4R 3:33、TKO(レフェリーストップ)/グラウンドでのパンチ | ||||
| 鈴木槙吾(76.95kg) 村山暁洋(77.05kg)レフェリー:豊永稔 | ||||
| PANCRASE 270 2015.10.04 東京・ディファ有明 | ||||
| 第7代王者×レッツ豪太 (総合格闘技道場コブラ会) |  | vs |  | ランキング1位鈴木槙吾○ (ALLIANCE) | 
| 2R 3:56、バックチョーク | ||||
| レッツ豪太(77.0kg) 鈴木槙吾(76.9kg)レフェリー:高本裕和 | ||||
| PANCRASE 260 2014.08.10 東京・ディファ有明 第7代ウェルター級王座決定戦 | ||||
| ランキング1位×村山暁洋 (GUTSMAN) |  | vs |  | ランキング7位レッツ豪太○ (総合格闘技道場コブラ会) | 
| 3R 5:00、判定/0-3 | ||||
| 判定:Jeff(28-29)松宮智生(28-29)富山浩宇(28-29) 村山暁洋(77.1kg) レッツ豪太(77.1kg)レフェリー:芹澤健市 | ||||
| PANCRASE 247 2013.05.19 東京・ディファ有明 | ||||
| 第6代王者○佐藤豪則 (TRIBE TOKYO M.M.A) |  | vs |  | ランキング1位鈴木槙吾× (ALLIANCE) | 
| 3R 2:36、ギブアップ/アームロック | ||||
| 佐藤豪則(77.1kg) セコンド: 鈴木槙吾(76.9kg) セコンド:レフェリー:和田良覚 | ||||
| PANCRASE 2012 PROGRESS TOUR 2012.09.01 東京・ディファ有明 | ||||
| 第6代王者○佐藤豪則 (Laughter7) |  | vs |  | ランキング3位KEI山宮× (GRABAKA) | 
| 3R 5:00、判定/3-0 | ||||
| 判定:和田良覚(30-29)福田正人(30-29)荒牧拓(30-29) 佐藤豪則(77.1kg) セコンド: KEI山宮(77.0kg) セコンド:レフェリー:豊永稔 | ||||
| PANCRASE 2012 PROGRESS TOUR 2012.03.11 東京・ディファ有明 | ||||
| 第6代王者○佐藤豪則 (Laughter7) |  | vs |  | ランキング1位ストラッサー起一× (総合格闘技道場コブラ会) | 
| 3R 5:00、判定/3-0 | ||||
| 判定:福田正人(30-29)梅木良則(30-29)荒牧拓(30-29) 佐藤豪則(77.1kg) セコンド: ストラッサー起一(76.9kg) セコンド:レフェリー:大藪吉郁 | ||||
| PANCRASE 2011 IMPRESSIVE TOUR 2011.10.02 東京・ディファ有明 | ||||
| 第6代王者△佐藤豪則 (Laughter7) |  | vs |  | ランキング1位石川英司△ (GRABAKA) | 
| 3R 5:00、判定/1-1 | ||||
| 判定:豊永稔(29-28)大藪吉郁(28-29)荒牧拓(28-28) 佐藤豪則(77.1kg) セコンド:柴田勝頼 石川英司(77.1kg) セコンド:菊田早苗、佐々木有生レフェリー:千葉よしのり | ||||
| PANCRASE 2011 IMPRESSIVE TOUR 2011.06.05 東京・ディファ有明 | ||||
| 第6代王者○佐藤豪則 (Laughter7) |  | vs |  | ランキング10位大類宗次朗× (SKアブソリュート) | 
| 3R 5:00、判定/3-0 | ||||
| 佐藤豪則(77.1kg) セコンド: 大類宗次朗(76.9kg) セコンド:松本天心レフェリー:大藪吉郁 | ||||
| PANCRASE 2011 IMPRESSIVE TOUR 2011.02.06 東京・ディファ有明 | ||||
| 第5代王者×URAKEN (Team ura-ken) |  | vs |  | ランキング1位佐藤豪則○ (Laughter7) | 
| 1R 4:40、TKO(レフェリーストップ)/アームロック | ||||
| URAKEN(77.0kg) セコンド:謙吾 佐藤豪則(76.8kg) セコンド:高橋渉レフェリー:大藪吉郁 | ||||
| PANCRASE 2010 PASSION TOUR 2010.06.05 東京・ディファ有明 | ||||
| 第5代ウェルター級キング・オブ・パンクラス決定戦 5分3ラウンド | ||||
| ランキング1位○宇良健吾 (Team ura-ken) |  | vs |  | ランキング4位KEI山宮× (GRABAKA) | 
| 3R 5:00、判定/2-1 | ||||
| 判定:千葉義則(○30-30)松宮智生(30-30○)大藪吉郁(○30-30) 宇良健吾(77.1kg) セコンド:謙吾 KEI山宮(77.0kg) セコンド:横田一則レフェリー:和田良覚 | ||||
| PANCRASE 2009 CHANGING TOUR 2009.04.05 東京・ディファ有明 | ||||
| 第4代王者○和田拓也 (SKアブソリュート) |  | vs |  | ランキング1位岩見谷智義× (高田道場) | 
| 3R 5:00、判定/2-0 | ||||
| 判定:松宮智生(30-29)梅木良則(30-30)小菅賢次(30-29) 和田拓也(77.0kg) セコンド:松本天心、竹内出 岩見谷智義(76.7kg) セコンド:小路晃レフェリー:和田良覚 | ||||
| PANCRASE 2008 SHINING TOUR 2008.12.07 東京・ディファ有明 | ||||
| 第4代ウェルター級キング・オブ・パンクラス決定戦 5分3ラウンド | ||||
| 暫定王者○和田拓也 (SKアブソリュート) |  | vs |  | ランキング2位鳥生将大× (パンクラスism) | 
| 3R 5:00、判定/3-0 | ||||
| 判定:梅木良則(○30-30)和田良覚(○30-30)岡本浩稔(30-29) 和田拓也(77.0kg) セコンド:松本天心、竹内出 鳥生将大(76.9kg) セコンド:北岡悟、川村亮レフェリー:松宮智生 | ||||
| PANCRASE 2008 SHINING TOUR 2008.4.27 東京・ディファ有明 | ||||
| ウェルター級暫定キング・オブ・パンクラス決定戦 5分3ラウンド | ||||
| ランキング3位○和田拓也 (SKアブソリュート) |  | vs |  | ランキング4位ジェイソン・パラチオス× (Team Yasuda) | 
| 3R 5:00、判定/3-0 | ||||
| 判定:小菅賢次(30-27)谷内勇一(30-29)梅木良則(30-27) 和田拓也(76.9kg) セコンド:竹内出、長谷川秀彦 ジェイソン・パラチオス(74.3kg) セコンド:オマー・ブイシェレフェリー:和田良覚 | ||||
| 第3代王者、井上克也選手の王座返上により空位に。 | 
| PANCRASE 2008 SHINING TOUR 2008.1.30 東京・後楽園ホール | ||||
| 第3代ウェルター級キング・オブ・パンクラス 決定戦/5分3ラウンド | ||||
| 暫定王者○井上克也 (和術慧舟會RJW) |  | vs |  | ランキング1位北岡悟× (パンクラスism) | 
| 3R 5:00、判定/2-1 | ||||
| 判定:和田良覚(○29-29)小菅賢次(○29-29)梅木良則(29-29○) 井上克也(76.9kg) セコンド:光岡映二 北岡悟(77.0kg) セコンド:金井一朗レフェリー:廣戸聡一 | ||||
| PANCRASE 2007 RISING TOUR 2007.7.27 東京・後楽園ホール | ||||
| ウェルター級暫定キング・オブ・パンクラス決定戦 5分3ラウンド | ||||
| ランキング2位○井上克也 (和術慧舟會RJW) |  | vs |  | ランキング5位ファブリシオ・ナシメント× (ノヴァ・ウニオン・イタリア/bodog) | 
| 2R 2:33、TKO(レフェリーストップ)/グラウンド顔面パンチ | ||||
| 井上克也(74.8kg) セコンド:光岡映二 ファブリシオ・ナシメント(74.9kg) セコンド:レフェリー:廣戸聡一 | ||||
| 第2代王者、石毛大蔵選手の王座返上により空位に。 | 
| PANCRASE 2006 BLOW TOUR 2006.08.27 神奈川・横浜文化体育館 | ||||
| 暫定王者×井上克也 (和術慧舟會RJW) |  | vs |  | ランキング1位石毛大蔵○ (SKアブソリュート) | 
| 3R 5分00秒、判定/0-3 | ||||
| 判定:廣戸聡一(29-30)大藪吉郁(29-30)小菅賢次(29-30) 井上克也(74.7kg) セコンド:光岡映二 石毛大蔵(74.8kg) セコンド:松本天心、長谷川秀彦レフェリー:梅木良則 | ||||
| PANCRASE 2006 BLOW TOUR 2006.01.26 東京・後楽園ホール | ||||
| 暫定王者△井上克也 (和術慧舟會RJW) |  | vs |  | ランキング1位北岡悟△ (パンクラスism) | 
| 3R 5分00秒、判定/0-1 | ||||
| 判定:岡本浩稔(28-29)小菅賢次(29-29)梅木良則(29-29) 井上克也:イエローカード=1 井上克也(74.9kg) 北岡悟(74.8kg) セコンド:金井一朗レフェリー:廣戸聡一 | ||||
| PANCRASE 2005 SPIRAL TOUR 2005.05.01 神奈川・横浜文化体育館 | ||||
| 暫定王者○井上克也 (和術慧舟會RJW) |  | vs |  | ランキング10位アライケンジ× (パンクラス) | 
| 2R 4分30秒、レフェリーストップ/パンチ(スタンド) | ||||
| 井上克也(74.9kg) セコンド:光岡映二 アライケンジ(74.9kg) セコンド:高橋義生レフェリー:廣戸聡一 | ||||
| PANCRASE 2005 SPIRAL TOUR 2005.05.01 神奈川・横浜文化体育館 | ||||
| 第2代王者決定戦 | ||||
| ランキング1位○井上克也 (和術慧舟會RJW) |  | vs |  | ランキング2位北岡悟× (パンクラスism) | 
| 不戦勝=北岡選手のケガにより(2005.4.8付け) | ||||
| 初代王者、國奥麒樹真選手王座返上 | 
| PANCRASE 2003 HYBRID TOUR 2003.11.30 東京・両国国技館 | ||||
| 初代ウェルター級K.O.P.○國奥麒樹真 (パンクラスism) |  | vs |  | ランキング3位芹澤健市× (和術慧舟會駿河道場) | 
| 3R 5分00秒、判定/3-0 | ||||
| 判定:小菅賢次(30-28)廣戸聡一(30-28)梅木良則(30-27) 國奥麒樹真(74.8kg) セコンド:渋谷修身 芹澤健市(74.8kg) セコンド:宇野薫、戸井田カツヤレフェリー:小菅賢次 | ||||
| PANCRASE 2002 SPIRIT TOUR 2002.09.29 神奈川・横浜文化体育館 | ||||
| 初代ウェルター級K.O.P.○國奥麒樹真 (パンクラスism) |  | vs |  | ランキング3位長岡弘樹× (ロデオ・スタイル) | 
| 3R 4分36秒、ギブアップ/チョークスリーパー | ||||
| 國奥麒樹真(74.8kg) セコンド:渋谷修身 長岡弘樹(74.4kg)レフェリー:廣戸聡一 | ||||
| PANCRASE 2002 SPIRIT TOUR 2002.07.28 東京・後楽園ホール | ||||
| 初代王者決定トーナメント決勝 | ||||
| ×伊藤崇文 (パンクラスism) |  | vs |  | 國奥麒樹真○ (パンクラスism) | 
| 1R 4分59秒、ギブアップ/腕ひしぎ十字固め | ||||
| 伊藤崇文(73.0kg) セコンド:美濃輪育久、石井大輔 國奥麒樹真(74.6kg) セコンド:渋谷修身レフェリー:廣戸聡一 | ||||
